MINOYAKI美濃焼
美濃焼、とは道の駅 志野・織部のある土岐市周辺(岐阜県東農地方の一部)にて、古くから現代まで生産されている焼き物のことを言います。そのバラエティーに富んだ美濃焼の広い世界をご紹介いたします。
日本一の陶器の生産量!?
「美濃焼」の里はこんなところ
美濃焼はどんなやきもの?
土岐市、またはその周辺一帯は、古くから陶器作りに良質な陶土に恵まれたことや、ゆるやかな丘陵地帯が多く、穴を掘り窯を作ることに適した地形であることから、安土桃山時代には千利休や古田織部といった人物を筆頭に、この地に美濃焼黄金期を築きました。
安土桃山時代からの伝統は現代にも受け継がれ、全国各地から陶芸作家がこの地に移り住み、織部焼をはじめとした伝統の美濃焼を現代に産み出しています。また、陶芸作家たちは、全く自由に個性的な焼き物を探求しています。
一方、美濃焼は現在、国内における焼き物のシェア率60%といわれるように、テーブルを彩る一般的な食器を量産体制でも生産し続けています。伝統の織部焼を活かしたものから、キャラクターが描かれたもの等、そのバリエーションは実に多彩となっています。